MENU

柳川の夜明茶屋おすすめ鮮魚部:珍しい有明海の海の幸

柳川夜明茶屋鮮魚部

柳川の夜明茶屋おすすめ:鮮魚部珍しい有明海の海の幸

■1)>>>柳川の夜明茶屋おすすめメニュー【ムツゴロウやワラスボに驚き】の続き

■2)柳川の夜明茶屋おすすめ鮮魚部:珍しい有明海の海の幸

料理を待つ時間に是非見ておきたいのが夜明け茶屋の鮮魚部
まるで水族館ですね!

珍しいユニークな有明海の魚介類が生きたまま展示されています。
お店の人が色々と親切に説明してくれました(割りとお店が空いてた時間)

鮮魚部:有明海・九州産の鮮魚を直送・配達

鮮魚部:有明海・九州産の鮮魚を直送・配達

柳川の夜明茶屋鮮魚部:活きのいい有明海・九州産の魚をここで調理鮮魚、直送・配達もしてくれる。まさにお魚屋さんです。

この日も様々な魚たちに会うことが出来ました。

夜明茶屋の名物 クツゾコの刺し身と煮付け

夜明茶屋の名物 クツゾコの刺し身と煮付け

2022年12月16日 この日の食べたのはクツゾコ(舌平目)、普通はムニエルなどのフランス料理の高級魚です。このクツゾコを煮付けとそして珍しいお刺し身で計2匹いただきました。なかでもクツゾコのお刺身は超レア! 鮮魚を扱っている夜明茶屋さんならではのおすすめメニューです。

目次

柳川の夜明茶屋鮮魚部おすすめ

柳川の夜明茶屋鮮魚部おすすめ

柳川の夜明茶屋鮮魚部おすすめ

 

鮮魚部

鮮魚部

鮮魚部

鮮魚部

有明海の魚介類

有明海の魚介類

柳川・有明海の魚介類の図鑑

有明海は九州の福岡県、熊本県、佐賀県、長崎県に面した内海で、ムツゴロウやワラスボといったユニークな海の幸を生み出すことで知られています。1700 km2の面积をもつ有明海は、東京湾と同じくらい大きい内海です。干満の差は最大6メートルに達し、干潟が浮かぶこともあります。

クツゾコ

クツゾコ

クツゾコ

【クツゾコ】標準和名「クロウシノシタ」のこと。

有明海周辺、熊本、佐賀シタビラメ

 

マジャク(アナジャコ)

柳川夜明茶屋「マジャク唐揚げ」

柳川夜明茶屋「マジャク唐揚げ」

マジャクはアナジャコとも呼ばれ、ヤドカリの仲間であり、穴ジャコとも呼ばれます。巣穴に書道用の筆を差し込み、嫌がって出てくるマジャクを捕るという有明海の伝統的な漁法です。荒尾漁協が主催する「マジャク漁」は、春の終わりから初秋まで行われています。「マジャク漁」が行われている有明海の荒尾地域は、日本最大級の干潟を有するラムサール条約湿地です。

うなぎ

柳川 夜明茶屋うなぎ

柳川 夜明茶屋うなぎ

 

タイラがね(ワタリガニ)

タイラがね(ワタリガニ)

タイラがね(ワタリガニ)

柳川 夜明茶屋 ワタリガニ

柳川 夜明茶屋 ワタリガニ

 

ヒラメ

ヒラメ

ヒラメ

 

柳川の夜明茶屋おすすめ鮮魚部ハゼ類3種

柳川 夜明茶屋 ハゼ類

柳川 夜明茶屋 ハゼ類

ムツゴロウ

柳川 夜明茶屋 ムツゴロウ

柳川 夜明茶屋 ムツゴロウ

ムツゴロウ

ムツゴロウ

マハゼ

柳川 夜明茶屋 マハゼ

柳川 夜明茶屋 マハゼ

 

ワラスボ

ムツゴロウとワラスボの活造り【夜明け茶屋】

ムツゴロウとワラスボの活造り【夜明け茶屋】

 

 

ワラスボ

ワラスボ

 

がんば(ふぐ)

がんば(ふぐ)

 

車海老

車海老

 

夜明茶屋鮮魚部

夜明茶屋鮮魚部

 

夜明茶屋の情報

項目 詳細
店舗場所 福岡県柳川市稲荷町94-1
Googleマップ
Googleストリートビュー https://maps.google.com/?cbll=夜明茶屋
駐車場 お店の前など19台分の駐車場があります
営業時間
食堂部 11:0015:00(オーダーストップ14:30

17:0022:00(オーダーストップ21:30

鮮魚部 9:0021:00
お土産部・お土産館 9:0022:00(お土産部)、10:0018:00(お土産館)
定休日 火曜日(祝日除く)

上記の情報は20221216日訪問日のものであり、今後変更される場合があります。

20221216

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次